Events

室町祭 同志社大学室町キャンパス ~ 知とビジネスの交流祭~

同志社大学室町キャンパスにある寒梅館には,ビジネス研究科、司法研究科の2つ専門職大学院他に知とビジネス交流を活性化させる団体、リエゾンオフィス、NPO法人同志社大学産官連携支援ネットワーク、ITECがあります。知とビジネス交流の促進のため、このたび初の「知とビジネス交流祭」を開催致します!

 

日時・場所   2019年2月16日(土)

同志社大学 室町キャンパス 寒梅館211教室

〒602-0023京都市上京区烏丸通上立売下ル御所八幡町103 寒梅館

 

セミナー

13:00~ リエゾンオフィス・ビジネスプランコンテスト2007年優勝者 田中 淳士 氏(株式会社食一 社長)

14:00~ 司法研究科同窓会・『寒梅会』より 上田 隆貴 氏(日本橋法律事務所 弁護士)

15:00~ ITEC(同志社大学技術・企業・国際競争力センター)田口 聡志 氏(同志社大学商学部商学科 教授)

16:00~ D-BRIDGE・社会起業家養成塾卒塾生より 日下部 淑世 氏(株式会社めい 共同代表)

17:00~ DBSネットワーク共催第77回未来経営塾セミナー 宮垣 健生 氏(但馬信用金庫 常勤理事)

 

交流会   18:00~ 寒梅館アマーク・ド・パラディーにて

 

参加申込み・参加費

 ※以下URLからお申込みくだい。

https://goo.gl/forms/f96Nv07kCY1yzZ512 

セミナー参加費 無料

交流会参加費 一般 5,000円、D-BRIDGE会員 4,000円

             学生 1,000円(要・学生証の提示)

 

主催

D-BRIDGE(NPO法人同志社大学産官学連携支援ネットワーク

ITEC(同志社大学技術・企業・国際競争力研究センター) 

DBS(同志社ビジネススクール)ネットワーク

同志社大学大学院司法研究科アラムナイアソシエーション 寒梅会 

後援

同志社大学リエゾンオフィス

ダウンロード
室町祭 同志社大学室町キャンパス ~ 知とビジネスの交流祭~ ご案内資料
室町祭(知とビジネスの交流祭).pdf
PDFファイル 583.8 KB

DBS研究会共同開催セミナー&大懇親会2018を開催します!

本イベントは終了しました。

合同セミナー

日時:2018年9月29日(土)

場所:良心館1階 RY105教室

参加費:無料

※12:00受付開始

 

12:30~13:15 事業創造研究会「後継者による事業創造」

発表者:小川修平氏(小川会計事務所代表/税理士)

 

13:25~14:10 ファイナンス研究会「株式市場の変動とその要因」

発表者:筒井肇氏(筒井金融経済研究所代表、同志社大学大学院ビジネス研究科嘱託講師)

 

14:20~15:05 マーケティング研究会「マーケティング研究会の取り組み」

発表者:頼勝一氏(株式会社清交)

 

15:15~16:00 良心塾 ※調整中

 

16:10~16:55 逸品塾「逸品塾活動の狙い」

発表者:加登豊氏(逸品塾塾長、同志社大学大学院ビジネス研究科教授)

 

17:05~17:50 マインドフルネスとコーチング研究会「進化するマインドフルネス」

発表者:飯塚まり氏(マインドフルネスとコーチング研究会顧問、同志社大学大学院ビジネス研究科教授)

 


同志社ビジネススクールネットワーク東京会公開イベント:「価値共創を実践する組織づくり」を開催します!

本イベントは終了しました。

近年、ビジネスの持続可能性を向上させるために、企業は目先の経済的利益を追うことよりも、顧客やパートナーと共に双方にとって価値ある活動の実践が求められています。本イベントでは、このような活動を具体的にすすめるための組織づくりに着目しました。第一部では、価値共創活動を実践するための組織づくりを実際に行っているビジネスリーダーにご講演いただきます。第二部では、第一部を踏まえて参加者の皆様と一緒に議論します。

日時:2018年7月21日(土)14時スタート

場所:同志社大学東京サテライト・キャンパス

   (京橋イーストビル3F)

参加費:2,000円(会員)/3,000円(非会員)

 

■第一部:特別講演

「価値共創を実践する組織づくり」

~富士通株式会社での取組を事例として~

 柴崎辰彦氏

:富士通株式会社グローバルサービスインテグレーション部門

デジタルフロント事業本部本部長

 

(プロフィール)

ネットワーク、マーケティング、システムエンジニア、コンサル等、さまざまな部門での“社線変更”を経験。数々の新規ビジネスの立上げに従事後、CRMビジネスでの経験を踏まえ、サービスサイエンスの研究と検証を実践中。コミュニケーション創発サイト「あしたのコミュニティーラボ」、「Digital Innovation Lab」、「FUJIHACK」を立ち上げ、オープン・サービス・イノベーションを実践中。

サービス学会発起人。日本ナレッジマネジメント学会、情報処理学会、電子情報通信学会、大学等での講演多数。

著書「勝負は、お客様が買う前に決める!」

 

■第二部:ディスカッション

価値共創を実践するための組織づくりについて参加者を交えて議論いたします。

 

 ※イベント終了後、懇親会を開催します(約5,000円/名、約2時間)。ご参加いただける方は、本イベント申込時に合わせてお申し込みください。お申し込み後、キャンセルされる場合は1週間前までにご連絡いただきますようお願い申し上げます。

ダウンロード
同志社ビジネススクールネットワーク東京会公開イベント「価値共創を実践する組織づくり」を開催します!
DBSN東京会公開イベント「価値共創を実践する組織づくり」.pdf
PDFファイル 786.3 KB

■同志社大学東京サテライト・キャンパス

 東京都中央区京橋2丁目7番19号 京橋イーストビル3F (※「みずほ銀行」横の入口からお入りください。)

(JR東京駅八重洲南口から徒歩約6分/東京メトロ銀座線京橋駅6番出口から徒歩約1分/東京メトロ有楽町線銀座一丁目駅7番出口から徒歩約5分/都営浅草線宝町駅A5-A7出口から徒歩約3分)

Google マップは現在の Cookie 設定では表示されません。「コンテンツを見る」を選択し、Google マップの Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Google マップの[プライバシーポリシー]をご確認ください。Cookie の利用は、[Cookie 設定]からいつでも変更できます。